と村上龍さんは言っていました。
すごく難しいことだけどなんとなくわかる気がする。
男は戦争に駆り出されたり戦って自分の家族を守ったり自分をすり減らして生きていくんすかね。
だからこそ今を生きたいっすね。
まぁ何が言いたいかよくわかんなくなってきたけど
2011年が終わるってこと。
2011年はよい年だった気がする。
飛躍の年ってほどじゃないけど色んなことできたし、また新しい友達もできたし。
年のはじめに酒で人生最大の失敗を深酒んたろうとしてやっちまい(笑えるやつ。すいませんカズさん!)
明日があるさじゃないけど、フランス人の上司にこてんぱんにされそのあとすごいよい関係になれて
誰も知り合いがいない島にサーフのために旅に出かけて、言葉以上のコミュニケーションってやっぱりあるって気づかされて
デザインで食って行くって改めて大変ってわかって、金はそんなにないけどでもおもしろくて
英語やっぱりだめだーーーって仕事しててわからされて、これもづっと続くであろう勉強だと再認識。
あとサーフはじめて7年経ってしまい、7年前の想像の7年後とはかけ離れてるくらい上達してなくて、くやしい、かなしいって思ったけど、そこにま たこんだけはまっちゃう要素が隠されているのも再認識。人生の方向が確実にこのせいで変わっていってしまってますね。大丈夫かなぁ?
ウルワツでキズだらけにわからされたし笑。
とにかくあいかわらずの日常に色んなスパイスがあった一年だった。
あとこの一年はshing02よく聴いたな。
完全なバイリンガルのこの人はまぁ俺とは完全に違う世界の人だけどとにかく世界で(と)戦ってるアジア人ってかっこいいと純粋に思い、アジア人の 地位(地位っていうとすごいキツい言葉に聞こえるけど)を底上げしてくれるっていうか、同じアジア人でよかったっていうか、単純にリスペクトです。俺も言 葉で負けても心は外人に負けません!(ってよく心が折れそうな時元気くれた。)日本語も英語もすごいきれいな詩だと思う。
あと再びのくるり。もよく聴いた一年。
何気に日本2年近く離れてたからこそ、こんなに日本を感じさせてくれる歌に感動して(日本を感じさせてくれるって言ってもSushi!とかSumo!とかFujiyamaとかじゃなくてなんか今のリアルな日本とか日本人を感じさせてくれるって意味で。)
やっぱ俺日本人でよかったーーーーって普通に思って。この繊細さを俺らしかだせないでしょーって意味で。ベタだけど「バラの花」と「東京」。いつでもいい意味でせつなくさせてくれる。
そんなこんなの2011年。
達成できなかった目標もあったけどおおむねはできたので満足かなぁ。
2012年はもっと攻めていきたいっすね。
よく言葉に気持ちがこもってないって言われる(適当に聞こえるのか軽く聞こえるのか、僕は気持ちこめて本心で言ってるつもりなんだけど)のでそろそろこの問題を自分の中で解決したいなぁ。笑
ながながと思った事を垂れ流しましたが、この日記の目的は年末日本に帰るということを伝えるためです。
12月22日に日本に帰るのですが
東京→富山→京都→大阪
って感じのプランなのでできるだけ多くの人たちをキャッチアップしたいです。
東京のみんな、おいしいごはんとお酒飲もうぜーーー。
そんで富山の皆さんとほくほく日本酒と肴(魚ーーー!)
富山の波乗り人たちとももう少し深く交わりたい。
あとはほんと久しぶりの日本の正月を家族とすごせることも楽しみです。
親父と一升瓶飲みたいなあ。
(親子であまり酒癖がよろしくないから1対1で家飲みになることでしょう笑)
関西も楽しみね!
サンピョンからサンピョンの音源もらわなきゃ!!
そんなこんなで長々と自分勝手で乱暴な文章を書き散らしましたが読んでくれた人はありがとう。
そんですぐに再会しましょう。
ちゃお。
けんたろう
0 件のコメント:
コメントを投稿